コンパクトハンディUSBファン

コンパクトハンディUSBファン

ノベルティや夏イベントに最適。
コンパクトハンディUSBファン【TS-1724】は、外出先やデスクワーク中などあらゆるシーンで活躍するフック付きの軽量型携帯扇風機です。フックを引き出してバッグに装着したり、横に倒してスタンド型として使用可能。コンパクト設計でかさばらず、携帯性に優れています。
実用性とデザイン性を兼ね備えた「コンパクトハンディUSBファン【TS-1724】」は、暑い季節の販促活動にぴったりのアイテム。名入れやオリジナルデザインで、企業やブランドの印象をしっかり届けましょう。
小ロットから大ロットまで、お気軽にお問い合わせください。
価格:
¥1,282 円(税込)
必須
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

⚫︎品番:TS-1724

⚫︎本体サイズ:W76×H145×D30(mm)

⚫︎素材:ABS、他

⚫︎付属品:取説付(紙箱面)、Type-Cケーブル付属(1000mm)

⚫︎梱包形態:エアパッキン、紙箱

⚫︎個箱サイズ:W82×H150×D36(mm)

⚫︎カートン情報:W355×H345×D205(mm)入数:40点

⚫︎備考:バッテリー容量500mAh

⚫︎シルク印刷:A/Φ18(mm)、B/W40×H40(mm)

⚫︎インクジェット印刷:W76×H146(mm)

⚫︎最低ロット:1個から(印刷加工あり)

納期:約10日〜2週間程度

(※生産状況や天候、交通事情等で納期が前後することがあります。※)

⚫︎最低ロット数:1個から(印刷加工なし)

納期:約2日~3日程度。


【無地での出荷をご希望の方】

加工無しをお選びください。

商品のご用意が出来次第、発送をさせていただきます。

在庫状況により、商品確保が難しい場合等は別途ご案内を差し上げます。


【加工を希望される方】

見積もり依頼を選択してください。

確認後、メールで内容に合わせてお見積りをお送りします。

オリジナル名入れ対応!コンパクトハンディUSBファン【TS-1724】|ノベルティや夏イベントに最適

軽量・コンパクトなUSBファンで熱中症対策を強化

夏のイベントや企業ノベルティに最適な「コンパクトハンディUSBファン【TS-1724】」。軽量で持ち運びやすく、フルカラー印刷でロゴやオリジナルデザインを施せるため、販促品や記念品として高い訴求力を発揮します。SDGsや熱中症対策を意識した実用的なグッズとして、企業・自治体・学校・個人から支持されています。

コンパクトハンディUSBファンの特長

  • 軽量&コンパクト: 持ち運びに便利なサイズ感で、お出かけやデスクワークに最適。
  • フック付きで多用途: バッグに付けたり指に引っ掛けたり、横に倒せばスタンドファンとしても使用可能。
  • 4色展開: ホワイト、ブラック、ライトブルー、ライトピンクの豊富なカラーバリエーション。
  • フルカラー印刷対応: 名入れ範囲が広く、企業ロゴやオリジナルキャラクターを鮮やかにプリント。
  • 簡単操作: スイッチを2度押しで起動するシンプル設計。

企業ノベルティやイベントグッズに最適な理由

企業や自治体、学校、クリエイター向けに、幅広いニーズに応えるオリジナルハンディファン。以下のようなシーンで活躍します。

  • 企業向けノベルティ: 販促キャンペーンや取引先への配布用にロゴ入り扇風機を。熱中症対策をアピールしつつブランド力を強化。
  • イベント・フェスグッズ: 野外フェスや学園祭で、オリジナルデザインのハンディファンを配布・販売。参加者の満足度向上に。
  • 自治体・学校の啓発グッズ: 熱中症予防キャンペーンや記念品として、ロゴやマスコットを印刷した実用的なグッズを。
  • 個人クリエイターの物販: ハンドメイド作家や同人クリエイターがオリジナルデザインを商品化。1個から注文可能。

小ロットから大口注文まで柔軟に対応

当社では、小ロットから大口ロットまで、ニーズに合わせたオリジナルグッズ製作を承ります。キレイな仕上がりのフルカラー印刷で、企業や個人のこだわりを形にします。短納期にも対応可能ですので、急なイベントにも安心。

熱中症対策グッズでSDGsにも貢献

近年、SDGsや環境配慮の観点から、実用性のあるノベルティが注目されています。コンパクトハンディUSBファンは、繰り返し使えるUSB充電式で、環境に優しい選択肢。企業や自治体のCSR活動にもマッチします。

ファン製作はこちらから!

オリジナルコンパクトハンディUSBファン【TS-1724】で、企業ブランディングやイベントの成功をサポートします。詳細やお見積もりは、お気軽にお問い合わせください!

Loading…
Loading the web debug toolbar…
Attempt #1